電車で3時間、東京都とは思えない森の中へ
今日は自宅から電車で約3時間の、奥多摩へポタリングです。

東京都とは思えないほど、みどり豊かな森が車窓を流れていく。
車内では、ショートパンツにキャミソールの軽装の20代の女子たちが楽しそうにおしゃべりしている。
手前の御嶽駅で降りたけど、大丈夫かなぁ
ロープウェイがあるらしいけど、ちょっと心配。
ツバメが飛ぶ木造駅舎と、賑わう奥多摩駅
立派な木造の駅舎、奥多摩駅に降り立つ。高い駅舎の屋根からツバメが何羽も勢いよく飛び出していきます。
思ったよりも混んでいて、
・ぴちぴちのサイクルウェアに身を包み、ふくらはぎの筋肉は隆々
自慢のロードバイクを手入れしているお兄さんたち
・ヨーロッパ風の顔立ちの登山カップル
・そして、せっせと小さい自転車を組み立てる私たち
ガチ勢は早々にクライミングに出発、笑顔が溢れている。
好きなんだろうなぁー、ほんとに。
私たちは、逆のルートでほとんど、下りコースをゆく!
森の中は天然のクーラー!気温は体感マイナス5度
深緑の山々が眼前に迫る。見上げれば青い空。
夏の空気は感じるものの、森に入ると少し涼しい風が通り抜けていく。
汗ばんだ体の汗が、風に当たって気持ちよく体を冷やしていく
「あぁー!気持ちいいねぇ!最高!!」
思わず叫び出したくなる開放感✨
山道を行くと、
せみの鳴き声に混ざって、時々”ホーホケキョ!”と鶯が鳴いている。
え?鶯って春だけじゃないのか・・・
◆渓谷と吊り橋と、赤とんぼ

多摩川に沿って自転車を走らせると、ダムが見えてきた。
もう赤とんぼが飛んでいる。
近くの空き地では、色とりどりのカヌーを手にした親子連れが集まっている。夏休みのいい思い出ですね。
上流の渓谷には、ちょっと揺れる木製の吊り橋がかかっていて、
上から見る景色は絶景!
透き通る冷たい水が巨石を洗いながら勢いよく流れて、ところどころ白い水煙が上がっている。のびのびと枝を伸ばした木々が、心地よい木陰を作り、その下で楽しそうに水遊びをする人々が見える。
「古里」の街と、たぬき妄想
青梅街道を走っていると、「古里診療所」という小さな看板が目に入った。かわいいネーミング!
たぬきのお医者さんとか、いそう・・☺️
と思っていたら、地名が「古里」なのだそう。周りを見渡すと、
「古里小学校」「古里郵便局」・・・などなど。
全部たぬきの街だったら、楽しいのにな。
ジブリの「平成狸合戦ぽんぽこ」みたい!
と1人で想像してニヤリ。
渓谷ビューの隠れ家 カフェ「ビッテ(Bitte)
御岳渓谷に小さなオープンカフェを発見!
ワンコも同伴できる、御岳デッキカフェ ビッテ(Bitte)
素敵な木製の階段を渓谷に向かって降りていくと、かわいらしいテーブルセットとカラフルなサンシェードが並んだウッドデッキ。
渓谷を見下ろす席に座って、真っ先に頼んだのはかき氷!!!
柔らかなキメの細かい氷に、果肉入りのシロップをかけると、スゥーと染み込んでいく。
柚子色の氷をそっとスプーンですくって、口に運ぶ。
おいし〜い・・・
汗だくの体に染み込む冷たいかき氷。なんて幸せ。
時々、店番のワンコが挨拶に来てくれるのも嬉しい。
今度は、サンドイッチも味わいたいな。
チキン南蛮でエネルギー補給!山城屋さんの実力
青梅街道沿いには、単線の青梅線が走っている。錆びたレールが湾曲して走っている様子はなんとも美しい。
14時を回り、日差しも強くなってきた。坂道で息を切らして、
よろよろと入った古民家風の山城屋さん。
暑い時は麺類を頼みがちだけど、疲れ切っていたので、ガッツリ系が食べたくなって、チキン南蛮定食をオーダー!
これが、当たり!ものすごくおいしい
からりと揚げた鶏肉は食べやすく切ってあって、そこにタップリの手作りタルタルソースがかかってる!!
これはおいしいやつ、絶対においしいやつじゃないか。
チキン南蛮って作るのがとても手間がかかるんだもん、でも手抜きすると途端においしくないのも知っている。
だから、手をかけて作ったのがわかる・・・😭嬉しい。
最後のひとっ走りはK3でギュイーーーーン!
食後は再び街道へ。K3は、ペダルを漕ぐのをやめると、
ギュイーーーン、と小さな虫の羽ばたきみたいなかわいい音がする。
私も小さな「てんとう虫」になった気分で、ギュイーーーーーン!とご機嫌に坂を下る。
まもなく青梅駅。
今日もよく走り、よく食べた。
最高の夏ポタリング!ありがとう奥多摩。素敵な一日でした。

奥多摩ポタリング情報まとめ🚃🚃
🚲おすすめルート
奥多摩駅 → 青梅街道 → 御岳渓谷 → 古里方面(※下り基調で初心者も安心)
🧊立ち寄りカフェ
・御岳デッキカフェ ビッテ(Bitte)
→ ワンコOK、柚子のかき氷が絶品!景色も最高
🍽おすすめランチ
・山城屋:チキン南蛮定食がボリューム満点でおいしい!眺望も素晴らしい
🚃アクセス
新宿から電車で約2.5〜3時間、奥多摩駅スタート
💡ワンポイント
・夏は涼しくて快適!
・吊り橋や渓谷は滑りやすいので、歩きやすい靴推奨
コメント