今回は、新メンバー**「エーサクさん」を加え、予想気温36度超えの猛暑にもマケズ、東京都葛飾区をポタリングしてきました!
記事の最後にポタリングマップと立ち寄り場所情報**を載せています。参考にしてくださったら嬉しいです。
⸻
綾瀬駅からスタート!出発早々のハプニング
綾瀬駅からスタートしてこち亀記念館へGO!
すると出発早々、タニさんの自転車がまさかのパンクというハプニング発生!
先日直したばかりなのに、なぜ!?急いで自転車屋さんに駆け込みました。
小さな穴が空いていたので修理してもらってことなきを得ました。

K3は14インチと小輪なため、チューブが常備されていないことが多いとお店のおじさんが言ってたニャ。あらかじめ買って携帯しておいた方がいいね。
⸻
こち亀記念館で昭和の世界を体感
こち亀記念館は、秋元治先生の名作**「こちら葛飾区亀有公園前派出所」**の世界を体感できる場所。
昭和世代には刺さりまくりのインテリアに、子どもに返って大盛り上がり!

特にウケたのが「勝手に改名する機械」。
私はこの度、**「此奴階級違(こやつ、レベチ)」**になりました(笑)。
他にも、原作よろしく、木魚を音楽ゲームみたいにポクポク、ポコーン!と叩いちゃったりして、悪ふざけ満開。「これ、いい脳トレだよね?」とタニさんが言うと、
介護士のエーサクさんは、これは施設ではシャレになりません、と真面目におっしゃっていました。
⸻
亀有香取神社と境内のケーキ屋さん
記念館からすぐの場所にあるのが、鎌倉時代創建の亀有香取神社。
立派な鳥居の向こうには、緑に囲まれた社殿が見えます。
安産の神様だからでしょうか、狛犬の足元には小さな狛犬がちょこんと座っています。

お参りして、振り向くと、なんと境内にケーキ屋さんが!
その名も 「ラ・ローズ・ジャポネ」。
ガラス張りの店内に明るく日差しが差し込んで、窓からは神社の涼しげな木陰が見えます。
ショーケースには、お姫様のように飾られたケーキが並び、どれにするか迷ってしまいます。

パティシエ五十嵐宏さんは数々の賞を受賞された世界的に有名な方で、にこやかに店内で作業されていました。
憧れの眼差しでその手を見つめる姉妹がいました。できたのは、ネームプレートのついたケーキ。
「お母さん、お誕生日おめでとう」微笑み合いながら、大切にケーキを持って帰っていく姿が印象的でした。
⸻
中華工房「和」でランチ
案内役サトちゃんおすすめの街中華、中華工房「和」へ。
私はあっさりラーメンをチョイス。チャーシューもスープも絶品!
エーサクさんは餃子定食、他のみんなはチャーハンを注文。全部大当たりでした🎯
⸻
東京理科大学キャンパスを散策
炎天下に自転車を漕ぎながらも、立ち寄ったのは東京理科大学葛飾キャンパス。
2003年に三菱製紙の工場が操業停止、その後2013年にキャンパスとなったばかりでピカピカの校舎です。
敷地内には、製紙工場時代の遺構が残り、池には睡蓮の葉が・・・
平日なら学食も利用可能。しばし大学生気分を味わいました。
⸻
水元公園を自転車で周遊
埼玉県と東京都をまたぐ広大な水元公園。
珍しい金魚の飼育や、小さな生き物の展示もあります。
湖畔には外国から来たメタセコイアの森が広がり、涼しい木陰をつくっていました。
とはいえ猛暑日…敷地を自転車で周遊していると汗だくに💦
⸻
ドラマのロケ地「珈琲達磨堂」で休憩
ふらふらになって辿り着いたのが、レトロ喫茶の珈琲達磨堂。
猫や犬のオブジェ、ステンドグラスや照明に彩られた不思議な空間で、ドラマ撮影でも有名なお店です。

到着早々、全員でお水を一気飲み(笑)。
注文した氷コーヒーは牛乳をかける前にガリガリ食べてしまうほど、体が冷たいものを欲していました。
⸻
まとめ|葛飾ポタリングの感想
猛暑の中でしたが、両さんとサトちゃんのお膝元・葛飾を満喫できた一日でした。
立ち寄りスポットが多彩で、文化も自然も楽しめるコースです。
皆さんもぜひ、葛飾ポタリングに挑戦してみてください!
記事下のマップも参考にどうぞ。
おすすめ立ち寄りスポット
• 🏢 こち亀亀有公園前派出所記念館
両さんの世界を体感できる展示館
• ⛩ 亀有香取神社
狛犬の足元に小さな狛犬がいるユニークな神社。境内には有名パティシエのケーキ店も!
• 🍰 ラ・ローズ・ジャポネ
五十嵐宏シェフの世界的に有名なパティスリー。ケーキは芸術品のよう。
• 🍜 中華工房 和
地元で人気の街中華。ラーメンもチャーハンも全部おいしい!
• 🎓 東京理科大学 葛飾キャンパス
三菱製紙工場跡地を利用した新しいキャンパス。平日なら学食利用もOK。
• 🌳 水元公園
広大な敷地にメタセコイア並木、湖畔の景色が魅力。サイクリングに最適。
• ☕ 珈琲 達磨堂
レトロで不思議な雰囲気の喫茶店。ドラマや映画のロケ地にもなった有名店。
コメント