50歳を過ぎたら、予定を詰めこまないこと。誘われたら、極力参加しよう!とある本で読んでから、実践しています。これだけのことで、本当に毎日が楽しくなりました。
お盆休み、出発は朝7:30!
「明日、空いてない?ちょうど、蓮とふたりなんだよね。どこか、遊びに行かない?」
前日、リヨ君からのお誘い。
世の中はお盆休み真っ只中。8月14日の朝7時半、娘と私、そして2人を合わせた4人で奥多摩へ出発!
前回のポタリングで訪れた奥多摩が忘れられなくて、また来ちゃいました(笑)
小雨に不安を抱きつつ圏央道へ。ところが途中から一転、まぶしい夏空!
東京都とは思えない森が見えてきました。
蓮君お気に入りの音楽をBGMに、車はスイスイ進んでいきます。
⸻
釣り堀でヤマメ&ニジマス体験!
最初の目的地は「釣り堀カフェ二見」。
小川のせせらぎと苔むした岩、青々とした森に囲まれて、涼しげな空気が広がっています。
釣り竿を受け取り挑戦スタート!
ねり餌を「うんちみたい!」と触れない蓮君(笑) → 私が餌をつけてヤマメに挑みました。
一番に釣り上げたのは娘! 一緒に写真を撮る蓮君の笑顔が弾けます。
その後、糸を垂らせばすぐ釣れるニジマスに挑戦。あっという間に蓮くんが3匹ゲットし大満足。

その場で焼いてもらった塩焼きは、内臓が除去してあって、代わりに味噌が詰められていて「気が利いてる!」と感動。

娘は大好物の塩焼きをペロリと猫のように頭から尻尾まで、いつも全部食べてしまう。
「あと3匹はいける」笑
石窯ピザも絶品で、ぜひ一緒に注文してほしいメニューです。

⸻
御岳山ケーブルカーで絶景へ
次は御岳山へ。滝本駅から乗ったケーブルカーはなんと日本一の急勾配!
約6分で到着すると、展望台からは素晴らしい景色が一望できました。遠くにスカイツリーが見えることもあるとか。
さらにリフトにも挑戦。スタッフさんに助けてもらいながら、蓮君はひとりで乗車。
降りた時には誇らしげな笑顔、ぐっと成長を感じた瞬間です。
⸻
崖のブランコで大絶叫!
崖の上に現れたのは「空中ブランコ」。

ヤンチャなおじいちゃんスタッフが全力で押してくれるので、空に放り出されるようなスリル!
「両手あげろ!」「おおー!できるじゃねぇか!」と盛り上げてくれる声に、
「きゃー!こわいー!でも楽しいー!」と絶叫しながら大笑い。
気づけば見物客の行列までできていました(笑)
⸻
御嶽神社へ。登山道で試練!
ブランコの後は御嶽神社を目指します。
しかし、これが想像以上にハード。だらだら下る道の後、炎天下の心臓破りの急坂が続き、さらに果てしない石段。

娘は途中でリタイヤしましたが、蓮君は弱音を一度も吐かず、石段に座って待ってくれていました。
その体力と根性に感心するばかり。
今どき、全然優しくない(笑)参道が清々しく感じる。ご神域に行くんだもの、これくらい苦労しないとね・・・
⸻
〆は天然氷のかき氷&温泉
汗だくの体にご褒美は「氷右衛門」のかき氷!

マンゴーソースたっぷりの大盛りかき氷が、火照った体にしみわたります。
蓮君はいちご味をペロリ。フルーツソースが濃厚で、さっぱりとおいしかったです。
さすがの人気店で、待ち時間30分ほどあったので、近くの渓谷で水遊びをしました。
ラフティングで下ってくる人々の賑やかな楽しい声が響いています。蓮くんは、浅いところで小さな稚魚を追いかけたり、冷たい水を浴びて大喜びでした。
最後は「奥多摩温泉もえぎの湯」で汗を流し、夕食。
帰りの車内では蓮君と娘が爆睡。笑顔いっぱいの夏休みの思い出になりました。
小さい子も大満足できます、おすすめです。
立ち寄りスポット
- 釣り堀CAFE 二見(住所:東京都西多摩郡奥多摩町海沢782)
Googleマップで見る - 御岳山ケーブルカー(滝本駅)(住所:東京都青梅市御岳2-483)
Googleマップで見る - 天然氷専門店 氷右衛門(住所:東京都青梅市御岳本町359)
Googleマップで見る - 奥多摩温泉 もえぎの湯(住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1)
Googleマップで見る
コメント