巣立ちの後の、新しい私へ

「トライアングル生活」がくれた日々

私と、娘と息子の絶妙なバランスで進んできた「トライアングル生活」。

笑い合ったり、怒ったり、泣いたり、心配したり…慌ただしくも温かい時間が過ぎていきました。

永遠に続くような気さえしていた、あの当たり前の日々。

空の巣症候群の不安と、小さな決意

やがて、それぞれが巣立ちの時期を迎え、たくましく自分の道を歩き始めました。

娘が出て行く気配を感じたとき、少しだけ怖かったのは 「空の巣症候群」 でした。

「置いていかれる側ではなく、見送る側になろう」

そう心に決め、密かに私自身の準備を始めたのです。

羽ばたきの練習は、私にも

娘が羽ばたきの練習を始めた頃、私も誰にも言わずに、心の助走をスタートさせました。

さみしくなりすぎないように、新しい趣味を見つけたり、母親という肩書きから少し離れた場所で人間関係を広げたり…。

そんな目標を胸に、いろいろなことにチャレンジを重ねてきました。

忙しくも楽しい、今の毎日

今では、ポタリングサークル(ゆるくサイクリングしながら散歩することです)に入り、同年代の友人と新しい発見をしたり、マラソン大会に出場したり、パンやお菓子を習ってふるまったり…。

忙しくも楽しい毎日を送っています。もちろん、看護師としてのお仕事も続けていますよ!

これからのブログについて

このブログでは、

🌸 子育てがひと段落した後の「私らしい生き方」

🌸 シングルマザーとして奮闘した日々

🌸 看護学校の厳しくも充実した時間のこと

…など、少しずつ綴っていきたいと思っています。

同じように、子どもが巣立って

「さて、これから何しよう?」と感じている方がいたら、

このブログが少しでも勇気やヒントになれば嬉しいです。

よかったら、これからも覗きにきてくださいね(^ ^)

のんびり行こう・・・(お昼寝中のごまちゃん❤︎)

コメント

タイトルとURLをコピーしました
当サイトは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。適格販売により収入を得ています。