🌳巣立ちの後に見えてくる新しい世界

神社で見上げた木。この力強さを息子の旅立ちに重ねて。

子どもが自分の手のひらから飛び立って、姿が見えなくなる…

「もうお母さんとしての役割が終わってしまうのではないか」

そう思って不安な気持ちになっていませんか?

私も、そうでした。

息子が家を出て行くのが決まってからは、進路が決まって「うれしい」と思う一方で、

「あと少しで毎日会えなくなってしまうんだな…」と、ふと考えてしまったりしていました。

🕊 でも、大丈夫です

人は鳥みたいに強くありません(笑)

一度飛び立って行っても、また、たまに羽を休めにきたり、相談しにきたり、頼ってきたり(息子の場合は、主にお金のことですが…)しています。

今までの関係性がなくなるのではなく、少しずつ形が変わっていくということ。

🏡 息子の旅立ちと母の想い

息子の旅立ちについては、前に書きましたね。

今、彼は大学の男子学生用の寮で生活しています。

枠だけのベッドと机、棚がついているだけの部屋で、トイレ、お風呂、洗濯場、食堂は共同。

創立100年の古ーい建物で、壁には歴代の落書きが…笑

なんと空調がないので、夏は濡れタオルで体を拭いて、貸与される扇風機で体温を下げる、という伝統の技?を使っているそうです。

さすがに、この温暖化で大丈夫かなぁと思いますけれど…

🌱 小さな植木鉢から新しい大地へ

自宅にいた頃は、

朝も起こしていましたし、学校に持って行くものをその日の朝に言ったり、学校の行事の手紙を出し忘れていたり、と娘も呆れる生活をしていた息子でした。

もちろん、洗濯や料理なども教えたことがないし、やらないし。部屋は散らかりっぱなし。

そんな息子が、突然知らない街で1人で生活できるのかな…と、私は少し心配していました。

🐋 出発前夜の小さな贈り物

息子が出発する前夜、子どもっぽいかもと思いながらも、

息子の好きな鯨をモチーフにしたカードを作りました。

「いよいよ、大海原へ送り出す日が来ました。

希望の進路に向けて旅立つことができて、よかったね。おめでとう。

勉強のほかにも、たくさんのことを経験して、楽しい大学時代にしてね。」

と書いて、カバンにそっと入れておきました。

四国について数日後、電話のついでに

「あ、あと、手紙ありがとう」

とぽつんと言ってくれました。

子どもみたいだなって思っただろうけど、付き合ってくれたんだな…と、私はとても嬉しかったです。

🌸 巣立ちの先に見える景色

心配をよそに、息子は寮の先輩や友達に囲まれて、楽しい大学生活をスタートさせて、早3年。

隣の子のお米をもらったり、安い鶏胸肉を大量に買い込んだり、

実験で解剖した魚を持って帰って夕飯にしたり(!)釣った魚を捌いたりしながら生活していると、たまに教えてくれます。

そして、たまーに

「相談なんだけど…」と電話してくることがあって、

「何?何なの!?早く言って!!」

と母は焦ってしまうのですが、だいたい金欠の話です(笑)

🌳 新しい場所で、のびのびと枝を伸ばす息子と私の新しい関係

小さな植木鉢で育てていたお花を、養分たっぷりの新しい大地へ植えかえたように

息子は新たなステージを得て、ぐんぐんと枝を伸ばし、私の想像以上に立派に育っています。

受験に向かう背中を見守る

毎日「ただいま!」と帰ってこなくなったけれど、

予想以上の大きな喜びと、素敵な毎日が見えてきました。

今では、息子がこれからどんな人生を歩んでいくのか、遠くから見守ることが、本当に幸せだと感じています。

かわいい子には旅をさせよ

昔と今は、少しも変わらないのですね。

そろそろ、起きニャさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました
当サイトは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。適格販売により収入を得ています。